NHK「チコちゃんに知られる」見逃した方はこちらからご覧下さい
NHK「チコちゃんに知られる」見逃した方はこちらからご覧下さい!
◆本放送:10月5日(金)午後7時57分~ 午後8時42分
再放送:10月6日(土)午前8時15分~ 午前9時00分
https://www.facebook.com/sobalier/videos/10218121263650091/?l=7130890475757226094
https://www.facebook.com/sobalier/videos/pcb.10218121278530463/10218121273570339/?type=3&theater
◆番組の流れ
NHK「チコちゃんに叱られる:番組概要書
お世話になっております。NHKの新番組「チコちゃんに叱られる」の概要は下記の通りです。
番組名 「チコちゃんに叱られる」
放送 NHK
出演者 MC:岡村隆史
(ナインティナイン)
放送日 2018年8月10日(金)予定
19時57分
※45分番組のうち、各企画は約10分を予定。
内容 「いってらっしゃーいってお別れするとき、手を振るのはなぜ?」
「かんぱーいってするときにグラスをカチン、あれはなぜするの?」
こんな、5才のチコちゃんが問いかける素朴な疑問にあなたは答えられますか?
知らないでいると、チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねえよ!」と叱られます。
すぐに誰かに話したくなる情報満載の、今まで考えたこともなかった雑学クイズ。
最新技術で誕生したバーチャルでリアルなMC「チコちゃん」の姿にもご注目。
企画骨子
素朴な疑問を解明する当番組において、「なぜおそば屋さんにはカツ丼があるの?」という疑問を解明するコーナーを企画しております。なぜおそば屋さんには必ずといっていいほどカツ丼があるのか? いつから始まったの? とてもおいしく感じるのはなぜ?――身近なおいしい疑問を紐解きます。
カツ丼の起源について、早稲田の三朝庵さんが元祖であるという歴史の説明について インタビュー。
なぜおそば屋さんには必ずといっていいほどカツ丼があるのか? いつから始まったの? とてもおいしく感じるのはなぜ?―
◆蕎麦屋には返しがある
返しとは醤油、砂糖、味醂から構成される。其れに鰹節などでとったツユと合わせ蕎麦ツユが完成する。
蕎麦屋にはこの返しがあり、其れを使った丼が美味しかった。
卵とじたいぷのカツ丼は
きつね色のかつに卵の黄色がいい
返しとは?
醤油を煮返すから来ている
◆いつからか?
創業は江戸時代
大隈重信
明治時代から続く老舗そば屋「三朝庵」。
現在の小石川後楽園の近くでそば屋「三河屋」を営んでいた初代店主・加藤朝治郎(かとう・あさじろう)氏が、地主・家主だった早稲田大学創設者・大隈重信と賃貸借契約を結び、1906(明治39)年 9月に開店したとのこと。
(その後、土地と屋敷は大隈家から譲り受けている)
初代店主の朝治郎氏が、「三河屋の朝(ちょう)さん」と呼ばれていたことから店名を三朝庵(さんちょうあん)
三朝庵は、トンカツを卵とだし汁でとじて丼ご飯の上に載せた、あのカツ丼の発祥の店と言われている。
実はそれだけではなくて、「カレー南蛮(うどん)」の発祥の店でもあるという。
東京メトロ・東西線、早稲田駅から早稲田通りを北西へ約150m。馬場下町交差点の角にある。早稲田大学のすぐお隣だ。
カレー南蛮は、ご存知のとおり、豚肉とネギが具の、とろりとしたカレーを、うどん(と汁)の上からかけたものだ。
ちなみにこのネギが玉葱になると、だだの「カレーうどん」になるのだとか。
「南蛮」はネギのことを指しているらしい。大阪の難波(なんば)がかつてネギの産地だったことから、難波→南蛮と転じたとする説が有力とのことだ。
明治時代から続く老舗そば屋「三朝庵」。(そば屋自体は江戸時代からあったという説もある)
現在の小石川後楽園の近くでそば屋「三河屋」を営んでいた初代店主・加藤朝治郎(かとう・あさじろう)氏が、地主・家主だった早稲田大学創設者・大隈重信と賃貸借契約を結び、1906(明治39)年 9月に開店したとのこと。
(その後、土地と屋敷は大隈家から譲り受けている)
初代店主の朝治郎氏が、「三河屋の朝(ちょう)さん」と呼ばれていたことから店名を三朝庵(さんちょうあん)に改めた。(大隈重信の命名とする説もある。実際、私も「みささあん」だと思っていました)
明治の重鎮・大隈重信ゆかりの店だけあって、実際、本人が何度も訪れていたらしいし、「元近衛騎兵連隊御用」「元大隈家御用」という看板が掲げられていたりもする。(近衛騎兵連隊は、おそらく当時の超エリート部隊)
に洗われている。近くに牛丼の松屋などもあり、ガッツリ系の学生の足は遠のくかもしれない。もっともこの状況は、個人経営のそば屋全般に言えることかもしれないが
この記事へのコメント